fc2ブログ
プロフィール

潜在意識コンサルタント 橋本 沙和

Author:潜在意識コンサルタント 橋本 沙和
2003年からヒプノセラピー、レイキティーチャーをしています。
2012年7月にツインソウルと思われる相手と出会い、ドン底まで落ち込み、たくさんの気づきがあり、別れ。
今はほんわか幸せに過ごしています。
この体験を皆様のお役にたてれば。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

難しくいうと漸増仮説と悉無仮説という

スポンサーリンク




私たちは何か新しい概念を身につける時、


その概念をひたすら繰り返して刷り込む



のではなくて




その概念に対する仮説を立てて、それと合っているのか?

どうも仮説か違うらしいとなったら、また新たな仮説をたてて、検証を繰り返している。



これはね、心理学の実験でも明らかになっていること。


70年代は、前者の考え方が一般的だったの。

30代、40代のみなさーん。
私たちはこれに、したがって学習させられました。

ひたすら書いて覚えるとかね。



でもね、人間は、実は後者の方法で新しい概念を体得しているぽいというのが最近の主流。



この違いはどのように結果に現れるか?



人は、繰り返して経験を積むことで体得しているとしたら、

徐々にできるようになる。


自動計算機があってさ、ある数字を入れると、なにかしら計算された答えが出てくるとする。

その時、結果の数を予測する場合。


前者の体得の仕方の場合は、最初は10回に1回しか合ってなかったのが、だんだん10回に2回になり、10回に3回に増え、最後に間違えなくなる。みたいな。
正解率が徐々にあがる。

まあ、丸暗記よね。www

これが、前者ね。繰り返して体得するとは、こういうこと。
子供だったり、大人でもそういう体得の部分はもちろんあると思う。



でもさ、だいたいは、



最初は、当てずっぽうで、似たような正解率なのに対して、


わかった途端、


正解率が100%になるのが、後者。



大抵は後者の体得の仕方をしているの。


これがさ、



腑に落ちる



ってやつ。



いきなりわかるのよ。
わかったら、ずっと正解してられるわけ。
ケアレスミスとか以外ね。


スピリチュアルなこととか、ツインソウルのこととか、神様のこととかだって同じと思うの。


仮説をたてて、エラー検証。


当たることもあれば、当たらないこともある。



でもね、


いきなり腑に落ちる時がくるわけ。


本人的には、


わかった!(°_°)


て、だけなんだけど、周り的には神がかりぽいかもね。


新しい概念を体得するには、仮説とエラー検証しないとなわけさ。


正比例に人は何かができるようになるわけじゃない。


わかる日は、突然くるんだ。
スポンサーサイト



橋本 沙和の公式LINEは ↓ から
友だち追加

エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒


エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒


本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ