fc2ブログ
プロフィール

潜在意識コンサルタント 橋本 沙和

Author:潜在意識コンサルタント 橋本 沙和
2003年からヒプノセラピー、レイキティーチャーをしています。
2012年7月にツインソウルと思われる相手と出会い、ドン底まで落ち込み、たくさんの気づきがあり、別れ。
今はほんわか幸せに過ごしています。
この体験を皆様のお役にたてれば。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

引き寄せの法則

スポンサーリンク




引き寄せの法則でよく言われるのが、ワクワクすることをイメージする。

それに向かって行動する。


これ、間違えではないけど、


ハワイには飛行機に乗れば行ける


くらいの短絡さを感じるんですよね…

そこまで行くには、パスポート取ったり、航空券取ったり、今ならコロナ禍でさらにいろいろ制約があるわけで。



なにが自分にとってのワクワクなのか?すらわからない人がたくさんいるわけですよ。

わからないことにも気づけてなくて、親の言う、世間のいう良きことをワクワクだと思って目指しても、当然引き寄せられないわけで。


ワクワクしたら叶っちゃうわけですが、普通にワクワクしてることは、すでに叶ってるんです。

なにかしらのブロックがあって、ワクワクするのに隠していることが叶わないわけで。

隠してるんだからよーく探さないと見つからないわけで。

そのヒントが、怖いことだよと言ってるんです。

12年以上!



そう、


12年以上よ!




12年前に、わたしはお寿司屋さんでお寿司を頼むという怖いことをしました。

詳細はめんどくさいので、気になる方は対面で聞いてください!


で、昨日まで金沢旅行してたんですが、


香箱蟹が美味しいと聞いて食べようとしたら、11月7日から解禁だと。(え、いつでも食べられるわけではないの?!)

たまたま7日いるけど!

みたいな偶然から、たまたま朝からやってる回転寿司に入り、タッチパネルで香箱蟹見てたらカード使えないお店なのに、あまりの値段にやめておこうととじた筈なのに、はいお待たせーって、





香箱蟹来て、タッチパネル確認したら注文されてて(潜在意識怖!)
案の定めちゃくちゃ美味しくて、


て、よく考えたらお寿司屋さんに入れてる!ついでに今は頼まなくてもタッチパネルで大丈夫なんだ!

お寿司屋さんの怖いことクリアしてなければ、そのことにも気づけなかった。


みたいなことがあり、


12年越しであの時の怖いことの伏線回収!!!


ってなりました。



みなさんも、気長に怖いことの成果お待ちください。




***
次回奇跡のコース勉強会は

11月21日(土)12時~16時

ランチ付き5000円

オンライン受講3000円(13時からの講座のみの参加になります!)


12時から寡黙にランチをしてからwマスクをしてお話しませう( ´艸`)


13時~14時すぎ予定(オンラインあり)
奇跡のコースについての講座


講座終了~16時(オフライン)
せっかくお越しくださったので少しお話し聞きたいなと思いますが、自由参加です!


今回、京成線青砥駅徒歩5分、古民家カフェマルさんでの講座の一部をオンラインで受けられるようにしてみました。

しばらくはこのような形を取らせていただきますのでよろしくお願いします。

なお、コロナの状況により直前にて開催中止とさせていただくことがありますので、ご了承ください!


お申し込みお問い合わせは、下記のラインか、メールにて。

ミニマムセラピーモニターも再開しております!


***

ライントークセッション行っております。 (テキスト入力になります!通話でのセッションは現在行っておりませんm(__)m)

潜在意識の掘り下げに限らず、怖れが多い世の中に疲れていたら、お話しませんか?( ´艸`)


通常 30分5000円のところ 3000円でお受けしてます!

お問い合わせ、お申し込みはこちらのお問い合わせから

お申し込みフォーム
PC → ☆☆☆

スマホ → ☆☆☆


うまく開かない場合、メールでも

aile.t☆myad.jp (☆を@に変えて)
お返事は @I.siftbank.jp から行きます。


ラインからでも

友だち追加





スポンサーサイト



橋本 沙和の公式LINEは ↓ から
友だち追加

エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒


エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒


本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ

コメント

非公開コメント