続・自閉症スペクトラム障害
スポンサーリンク
自閉症スペクトラム障害のためのワークブックを読みはじめて、電車の中なのに泣けた。
本を読んで泣くとかほとんどないし、そもそも泣くような本ではないのだけど、
わたしの生きづらさは、まさにこれだったんだ…ってなった。
ルーティンとか、当たり前にある。
めんどくさくても1つ抜くと、他の作業どう調整していいかわからないから、帰って寝るまでのルーティンとかきちんとある。
抜かないし前後もさせない。
狂うから。
デパートは情報過多で具合が悪くなる。
飲み会の日程調整とかほんと無理。
今度の金曜日でいいですかー?
に対しての、
すみませんー
の意味がわからない。
ダメなの?大丈夫なの?
普通の人なら流れでわかるみたいだけど、わからないのです。
映画ジョーカーにハマったのも同じ理由な気がする。
主人公のアーサーはまさに発達障害。
本人は悪気もないし、もはやみんなのためにがんばってて、
でもなぜか、
キレられたり
気持ち悪がられたり
疎まれたり
暴力振るわれたり
しまいには、
本当に病気なの?
ちゃんと普通にしなさい
と理解もしてもらえない。
わかりみがすぐる。
努力が足りないみたいな扱い。
いやいやいや、
努力はしてるんだよ。(間違えた方向ばかりだけど)
または、
なにを努力していいのかすらわからない。
わたしは、ガールズトークに入れない。
大縄の2本の縄で飛ぶやつあるやん?
ダブルダッチ

わたしにとってはガールズトークは、ダブルダッチみたいなものなのです。
とりあえず、
入れない!!!(꒪⌓꒪)
タイミングとか全然わならない。
でも、頑張って入るやん
当然、絡まるよね。
痛いよね。
そして、みんなの会話の流れも止めるよね。
もう、いいです。一人で見学してますってなる。
それを見て、哀れんで仲間に入れてくださろうとされても、
だが、断る!(`・ω・´)
ってなるわけです。
誰も幸せじゃないもん。
黙って眺めてる方がいいんです。
そりゃね、軽快にみんなと楽しく跳べたら素敵だとは思うのだけど、
挑戦するたびに、嫌われていくかんじ。
普通の人から見たら、自閉症スペクトラム障害の人の言葉や態度は酷く見えるみたいですよね。
悪気もなんもないんです。
なんなら、好かれたくて言ってたり。
でも、ひどい言葉になっているみたいで、キレられる訳です。
無視されるわけです。
こちらの発言に対して真っ当な反応なんですけど、
自閉症スペクトラム障害の方から見ると、
突然なのです。
突然、キレられるのです。
突然、無視されるのです。
なにが悪かったかわからないのです。
悪気がないから。
なんなら、自分言われても傷つかない言葉だから。
わたしもなんど、突然キレられたか…
無視されたことか…
わたしが原因だったんですね。今思うと。
仕事辞めたいという上司に、
辞めちゃえよー!いなくても大丈夫ですよー!
って言って引かれたりね。
悪気ない。言われたまま、思ったこと返した。
言葉の裏とか、空気とか、非言語コミュニケーションとか無理。
自閉症スペクトラム障害の人たちが努力するところは、ダブルダッチに無理して入ることではなく、
自分の世界を見つけていくことなんじゃないかな。
一人でも楽しめればいいわけだし、
もしかしたら、いつのまにか人が集まっているかもしれない。
ジョーカーはまさにそうだった。
どの本にも、
脳の元々の機能なので治らない、ただ工夫することはできる。
でも、どうしても辛いなら
離れなさい。
自閉症スペクトラム障害の女性の性暴力被害も多いらしい。
わたしも性暴力の被害者。
ダブルダッチに馴染もうとがんばって諦めないことは、いじめや暴力の被害者になりうる。
わかりみしかなかった。
自閉症スペクトラム障害は、10人に1人くらいいるみたい。
意外に多いよ。
仲間いるよ。
なんのまとまりも伝えたいこともないけど、
衝撃を書き記しときたかったので、徒然書いてみました。
橋本 沙和の公式LINEは ↓ から
エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒ ☆
エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒ ☆
本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ
自閉症スペクトラム障害のためのワークブックを読みはじめて、電車の中なのに泣けた。
本を読んで泣くとかほとんどないし、そもそも泣くような本ではないのだけど、
わたしの生きづらさは、まさにこれだったんだ…ってなった。
ルーティンとか、当たり前にある。
めんどくさくても1つ抜くと、他の作業どう調整していいかわからないから、帰って寝るまでのルーティンとかきちんとある。
抜かないし前後もさせない。
狂うから。
デパートは情報過多で具合が悪くなる。
飲み会の日程調整とかほんと無理。
今度の金曜日でいいですかー?
に対しての、
すみませんー
の意味がわからない。
ダメなの?大丈夫なの?
普通の人なら流れでわかるみたいだけど、わからないのです。
映画ジョーカーにハマったのも同じ理由な気がする。
主人公のアーサーはまさに発達障害。
本人は悪気もないし、もはやみんなのためにがんばってて、
でもなぜか、
キレられたり
気持ち悪がられたり
疎まれたり
暴力振るわれたり
しまいには、
本当に病気なの?
ちゃんと普通にしなさい
と理解もしてもらえない。
わかりみがすぐる。
努力が足りないみたいな扱い。
いやいやいや、
努力はしてるんだよ。(間違えた方向ばかりだけど)
または、
なにを努力していいのかすらわからない。
わたしは、ガールズトークに入れない。
大縄の2本の縄で飛ぶやつあるやん?
ダブルダッチ

わたしにとってはガールズトークは、ダブルダッチみたいなものなのです。
とりあえず、
入れない!!!(꒪⌓꒪)
タイミングとか全然わならない。
でも、頑張って入るやん
当然、絡まるよね。
痛いよね。
そして、みんなの会話の流れも止めるよね。
もう、いいです。一人で見学してますってなる。
それを見て、哀れんで仲間に入れてくださろうとされても、
だが、断る!(`・ω・´)
ってなるわけです。
誰も幸せじゃないもん。
黙って眺めてる方がいいんです。
そりゃね、軽快にみんなと楽しく跳べたら素敵だとは思うのだけど、
挑戦するたびに、嫌われていくかんじ。
普通の人から見たら、自閉症スペクトラム障害の人の言葉や態度は酷く見えるみたいですよね。
悪気もなんもないんです。
なんなら、好かれたくて言ってたり。
でも、ひどい言葉になっているみたいで、キレられる訳です。
無視されるわけです。
こちらの発言に対して真っ当な反応なんですけど、
自閉症スペクトラム障害の方から見ると、
突然なのです。
突然、キレられるのです。
突然、無視されるのです。
なにが悪かったかわからないのです。
悪気がないから。
なんなら、自分言われても傷つかない言葉だから。
わたしもなんど、突然キレられたか…
無視されたことか…
わたしが原因だったんですね。今思うと。
仕事辞めたいという上司に、
辞めちゃえよー!いなくても大丈夫ですよー!
って言って引かれたりね。
悪気ない。言われたまま、思ったこと返した。
言葉の裏とか、空気とか、非言語コミュニケーションとか無理。
自閉症スペクトラム障害の人たちが努力するところは、ダブルダッチに無理して入ることではなく、
自分の世界を見つけていくことなんじゃないかな。
一人でも楽しめればいいわけだし、
もしかしたら、いつのまにか人が集まっているかもしれない。
ジョーカーはまさにそうだった。
どの本にも、
脳の元々の機能なので治らない、ただ工夫することはできる。
でも、どうしても辛いなら
離れなさい。
自閉症スペクトラム障害の女性の性暴力被害も多いらしい。
わたしも性暴力の被害者。
ダブルダッチに馴染もうとがんばって諦めないことは、いじめや暴力の被害者になりうる。
わかりみしかなかった。
自閉症スペクトラム障害は、10人に1人くらいいるみたい。
意外に多いよ。
仲間いるよ。
なんのまとまりも伝えたいこともないけど、
衝撃を書き記しときたかったので、徒然書いてみました。
スポンサーサイト

エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒ ☆
エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒ ☆
本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ