fc2ブログ
プロフィール

潜在意識コンサルタント 橋本 沙和

Author:潜在意識コンサルタント 橋本 沙和
2003年からヒプノセラピー、レイキティーチャーをしています。
2012年7月にツインソウルと思われる相手と出会い、ドン底まで落ち込み、たくさんの気づきがあり、別れ。
今はほんわか幸せに過ごしています。
この体験を皆様のお役にたてれば。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

絶対◯◯感

スポンサーリンク




私には、

絶対音感みたいなところの

絶対エネルギー感というか

その方の言っている言葉と、エネルギーがずれていると違和感があって、とにかく居心地が悪い感がある。


セラピストする上で役立つこともあるが、結構しんどい。


絶対音感もあると結構辛いみたいだよね。


そんな話してたら、今度トークショーでもご一緒するかっくんは、絶対お笑い感みたいなものがあるらしく、

たぶんみんななんかしら持ってるんだと思う。

写真家の人は、絶対構図感とかなのかもしれないし、

料理家の人は、絶対さしすせそ感みたいな。





なんかみんなは気にもならないみたいだけど、すごくバランスの良いゴールを知っていて、それと合わないと気持ち悪い。


そんなもの。


でも、違和感があるそれも、ダメなわけではないので、変える必要も変えることもできなくて、気づいてしまう人だけがなんかしんどいw



私の場合でいうなら、


「お金持ちになりたいんです」

と相談されたりした時に、


本当はお金持ちになりたくないその人のエネルギーを感じてしまうのです。


でも、本人も嘘をついてるわけじゃない。
強いていうなら、潜在意識の方が貧乏でいたがってる。



お金持ちになりたいんですと相談したのに、セラピストにあなたはお金持ちに本当はなりたくないから諦めてください


って、


ビジネスとして成り立つと思えない。


かといって、違和感を持ちながらお金持ちになりたい相談を受けることには耐えられない。



そんなこんなで、トークショーにしてみることにしました。(!)



前からしたかったの。

でも一人で話すのはイマイチだったので、飲み友達であり、先日一緒にコントもさせていただいた、かっくんと一緒にしてみることにしました。


今回はダイエットとしてますが、ダイエットを例に潜在意識全般の話をするので、痩せているあなたもきっと楽しいはず!


そして、なんと、いつも話してる定番の3%と97%の話はしない予定w


伝えたいことはかわらないけど、伝え方は全く新しい潜在意識お笑いトークショー(そもそもなんこのカテゴリ!)


お待ちしてます。

なんなら、vol.2以降のテーマも大募集






潜在意識をつっこみまくるトークショーvol.1 を開催します!

今回のテーマは
「ダイエット」

運動の話も、食事の話もしません!

なんでもお笑いにプロデュースする
タレメーノ・カク

ポールダンサーであり、一応米国催眠療法認定とかも持ってるという謎の
橋本 沙和

によるトークライブイベントvol.1


これを聞いてダイエットに成功したり、潜在意識について学べたりするかはわかりませんが、

令和元年、笑いからはじめられることは間違えなし?!


令和元年初日
2019年5月1日(水・祝)
14:00~15:30

料金 3000円(ケーキセット代含む)

場所 カフェマル 京成青砥駅 徒歩5分
葛飾区立石6-33-9


お申込みは、メールかラインにてお名前をお知らせください。


お申込みの際、お飲み物と、ケーキのご希望を事前ににお知らせください

飲み物
コーヒー(hot or ice)
紅茶(hot or ice)
ほうじ茶オレ
抹茶オレ
ざくろソーダ

ケーキ
チョコ or チーズ

長いゴールデンウィーク、どうせ暇だろ?ふ
家にいたら無駄に食っちゃうぜ!
青砥で、さわと握手!



お問い合わせ、お申し込みはこちらのお問い合わせから


お申し込みフォーム
PC → ☆☆☆

スマホ → ☆☆☆


うまく開かない場合、メールでも

aile.t☆myad.jp (☆を@に変えて)


ラインからでも

友だち追加


スポンサーサイト



橋本 沙和の公式LINEは ↓ から
友だち追加

エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒


エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒


本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ

コメント

非公開コメント