セラピストになる時にわたしがしたこと
スポンサーリンク

魂の退社という本を読んでて、私の退社の話も何かの役に立つかしら?と思いましたので、書いてみようかなと。
私が正社員として働いてた会社を辞めてセラピストになる時にしたこと
理想の自分を思い描いて、壁にはそんな理想の暮らしの写真を貼って毎日ワクワク眺めて、たくさん収入を得ているのをイメージして、欲しいものを書き出して、感謝先取りで理想の自分がしてる贅沢をしてみたり
なんてことは、一切しませんでしたね!
その辺は
の作者の方としたことは似てます。
どちらかというと、いろんな本に書かれていることと真反対のことをしました。
会社員しながらしたこと
①最低限どれだけの収入で生活できるのかを模索して、実際にしてみた。
とにかくどれだけ貧乏ができるかに挑戦。
たくさん稼いでるイメージをしとくとか、全くしませんでした。
ひたすら貧乏生活を貧乏になる前にしてみました。
貧乏とか、節約って辛くてしんどいと思われがちですが、実は逆だったりします。
そして、自信につながります。
お金なくても結構幸せだし、やってけるんだ!て。
最悪バイトでもやっていけるな!てなればしめたもの。
②屋号を決めて、税務署に自営業開業届を出して、会社のハンコと名刺、取引通帳を作った。
この時に、エールセラピールームと名付けて、税務署に届けに行きました。
会社員こそ、開業届を出すべきだと思っています。
会社にバレると困るなら、用紙のどっかにチェックすると会社とは別にしてくれてバレないていうのがあるらしいので、税務署で聞いてみてください。
私が届けを出した時点ではだけど、紙ペラ1枚書いて、なんならハンコもいらない感じで終わりました。
会社にするか迷いましたが、当時私が調べた結果だと、手間とメリット考えたら、会社にするメリットを全く感じなかったので自営にしました。
まあ、これを出したら確定申告をしないといけないのですが、今は便利なソフトもたくさんあるし、最初の年はわたしは領収書持って税務署で支持されるままに書いて終わりました。
なぜ、会社員こそ開業届をオススメするか。
例えば、セラピストとして開業届を出したとします。
セラピストの養成講座受けたとか、精神世界の本買ったとか、セッションに使うソファ買ったとか、オーディオ買ったとか、
経費になります。
はじめなんて赤字だと思うのですよ。
そしたら、赤字で出してください。
そうすると、会社員として払った所得税が、なんやあんた実は所得ないやん
て、返ってきます。
(注意:他の税金は対象ではないのと、住宅ローンを組みたいと考えているならこの技はしないほうがいい)
③退職の宣言は業務の一番忙しい時にした
わたしは、当時教科書関連の業務を任されたましたので、新学期前の1月から3月が忙しいかったのです。
なので、
12月に辞めまーす!と、部長に言いました。
課長には頭叩かれましたw
辞める会社のことなんて知らんがなて話ですが、わたしの目論見としては、
バイトとしてやりたかったのです。w
新たなバイトを探すのは面倒だし、でも突然セラピスト1本は不安だし…
フェードイン、フェードアウトを目論見みました。
この作戦は成功して、一番忙しい時は、バイトとして、きまぐれに出勤してました。
明日、セッション入ったから休みまーす!みたいな。
これは、職場のによってそれぞれ作戦が変わると思いますが、とにかくフェードイン、フェードアウト作戦を立てるのは、オススメします。
会社を辞める前にしたことは、こんなことかな。
橋本 沙和の公式LINEは ↓ から
エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒ ☆
エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒ ☆
本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ

魂の退社という本を読んでて、私の退社の話も何かの役に立つかしら?と思いましたので、書いてみようかなと。
私が正社員として働いてた会社を辞めてセラピストになる時にしたこと
理想の自分を思い描いて、壁にはそんな理想の暮らしの写真を貼って毎日ワクワク眺めて、たくさん収入を得ているのをイメージして、欲しいものを書き出して、感謝先取りで理想の自分がしてる贅沢をしてみたり
なんてことは、一切しませんでしたね!
その辺は
の作者の方としたことは似てます。
どちらかというと、いろんな本に書かれていることと真反対のことをしました。
会社員しながらしたこと
①最低限どれだけの収入で生活できるのかを模索して、実際にしてみた。
とにかくどれだけ貧乏ができるかに挑戦。
たくさん稼いでるイメージをしとくとか、全くしませんでした。
ひたすら貧乏生活を貧乏になる前にしてみました。
貧乏とか、節約って辛くてしんどいと思われがちですが、実は逆だったりします。
そして、自信につながります。
お金なくても結構幸せだし、やってけるんだ!て。
最悪バイトでもやっていけるな!てなればしめたもの。
②屋号を決めて、税務署に自営業開業届を出して、会社のハンコと名刺、取引通帳を作った。
この時に、エールセラピールームと名付けて、税務署に届けに行きました。
会社員こそ、開業届を出すべきだと思っています。
会社にバレると困るなら、用紙のどっかにチェックすると会社とは別にしてくれてバレないていうのがあるらしいので、税務署で聞いてみてください。
私が届けを出した時点ではだけど、紙ペラ1枚書いて、なんならハンコもいらない感じで終わりました。
会社にするか迷いましたが、当時私が調べた結果だと、手間とメリット考えたら、会社にするメリットを全く感じなかったので自営にしました。
まあ、これを出したら確定申告をしないといけないのですが、今は便利なソフトもたくさんあるし、最初の年はわたしは領収書持って税務署で支持されるままに書いて終わりました。
なぜ、会社員こそ開業届をオススメするか。
例えば、セラピストとして開業届を出したとします。
セラピストの養成講座受けたとか、精神世界の本買ったとか、セッションに使うソファ買ったとか、オーディオ買ったとか、
経費になります。
はじめなんて赤字だと思うのですよ。
そしたら、赤字で出してください。
そうすると、会社員として払った所得税が、なんやあんた実は所得ないやん
て、返ってきます。
(注意:他の税金は対象ではないのと、住宅ローンを組みたいと考えているならこの技はしないほうがいい)
③退職の宣言は業務の一番忙しい時にした
わたしは、当時教科書関連の業務を任されたましたので、新学期前の1月から3月が忙しいかったのです。
なので、
12月に辞めまーす!と、部長に言いました。
課長には頭叩かれましたw
辞める会社のことなんて知らんがなて話ですが、わたしの目論見としては、
バイトとしてやりたかったのです。w
新たなバイトを探すのは面倒だし、でも突然セラピスト1本は不安だし…
フェードイン、フェードアウトを目論見みました。
この作戦は成功して、一番忙しい時は、バイトとして、きまぐれに出勤してました。
明日、セッション入ったから休みまーす!みたいな。
これは、職場のによってそれぞれ作戦が変わると思いますが、とにかくフェードイン、フェードアウト作戦を立てるのは、オススメします。
会社を辞める前にしたことは、こんなことかな。
スポンサーサイト

エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒ ☆
エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒ ☆
本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ