スポンサーリンク

今日は、不動産投資の話。
マンションを賃貸で出す場合の、管理手数料について、わたし的に衝撃だったことがあったので、もしかしたら誰かのお役に立つかもと思い、書いておきます。
ポールダンスとか、動物の占い的な話とか、潜在意識とか出てきませんのでw
興味ない方には、全く面白くない話なので、スルーしてください。ヽ(´ー`)ノ
マンションを貸し出そうと思った時に、貸し出している知人に聞いたり、ネットで調べました。
募集やら、賃貸の管理をしてくれる不動産屋さんにお願いする。借り手が決まったら管理手数料を、毎月家賃の3~7%を払う。
これが一般的でした。
わたしがお話し聞いた中では、手数料2.5%が最安値。
もはや、それでくらいしか選ぶ基準がないほど、どこも似たり寄ったり。
そんなもんだと思いながらも、マンションの下にいわゆる地元の不動産屋さんがあるので、一応聞いてみようかなと行ってみたら、
もちろん、管理代行で手数料5%でやりますというプランもあるのですが、
基本は、
保証会社に委託すると言うもの。
今は、保証人ではなく、ほぼ保証会社に借主が加入。(オーナー負担なし。ちなみに、手数料取る大手でもどのみち保証会社加入必須でした)
なので、家賃が支払われないことはない。
いわゆるローン会社と同じらしい。保証会社がオーナーに払う代わりに、保証会社は意地でも借主から家賃を払ってもらう。
なので、オーナーのリスクはない。
何かあれば、不動産屋さんに保証会社も、借主も連絡するので、直接何かするわけでもない。
「え。手数料払わないで、保証会社でよくないですか?」
「そうですね。」
「デメリットはなんかありますか?」
「特にないですね。強いて言うなら、夜逃げとかされた場合、残った荷物を見ないといけないくらい?
その場合でも家賃は支払われます。メンタル面のみですかね。」
あ、そう!そんな万に一つのリスク。
それでもやってくるなら、受けて立とうではないか。
不動産屋さんに、手数料払うものだと思い込んでたし、なんなら手数料安いところくらいしか考えてなかったけど、
まさかの無料てのがあったとは!
思い込みって怖い!
もちろん、手数料払って全てお任せもありだと思います。
でも、それが当たり前ではなかった。
小さい不動産屋さんは、手数料貰って業務増えるより、家賃云々は借主に負担して貰って保証会社に任せて、紹介手数料と更新手数料だけ貰う方が効率いいんだそうです。
海外とかの引越しじゃないし、それでいいや。
て、いう体験談でした。
当たり前の話なのかもだけど、わたしは知らなかったし、同じような人がいたら、ご参考になるといいな。
橋本 沙和の公式LINEは ↓ から
エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒ ☆
エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒ ☆
本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ

今日は、不動産投資の話。
マンションを賃貸で出す場合の、管理手数料について、わたし的に衝撃だったことがあったので、もしかしたら誰かのお役に立つかもと思い、書いておきます。
ポールダンスとか、動物の占い的な話とか、潜在意識とか出てきませんのでw
興味ない方には、全く面白くない話なので、スルーしてください。ヽ(´ー`)ノ
マンションを貸し出そうと思った時に、貸し出している知人に聞いたり、ネットで調べました。
募集やら、賃貸の管理をしてくれる不動産屋さんにお願いする。借り手が決まったら管理手数料を、毎月家賃の3~7%を払う。
これが一般的でした。
わたしがお話し聞いた中では、手数料2.5%が最安値。
もはや、それでくらいしか選ぶ基準がないほど、どこも似たり寄ったり。
そんなもんだと思いながらも、マンションの下にいわゆる地元の不動産屋さんがあるので、一応聞いてみようかなと行ってみたら、
もちろん、管理代行で手数料5%でやりますというプランもあるのですが、
基本は、
保証会社に委託すると言うもの。
今は、保証人ではなく、ほぼ保証会社に借主が加入。(オーナー負担なし。ちなみに、手数料取る大手でもどのみち保証会社加入必須でした)
なので、家賃が支払われないことはない。
いわゆるローン会社と同じらしい。保証会社がオーナーに払う代わりに、保証会社は意地でも借主から家賃を払ってもらう。
なので、オーナーのリスクはない。
何かあれば、不動産屋さんに保証会社も、借主も連絡するので、直接何かするわけでもない。
「え。手数料払わないで、保証会社でよくないですか?」
「そうですね。」
「デメリットはなんかありますか?」
「特にないですね。強いて言うなら、夜逃げとかされた場合、残った荷物を見ないといけないくらい?
その場合でも家賃は支払われます。メンタル面のみですかね。」
あ、そう!そんな万に一つのリスク。
それでもやってくるなら、受けて立とうではないか。
不動産屋さんに、手数料払うものだと思い込んでたし、なんなら手数料安いところくらいしか考えてなかったけど、
まさかの無料てのがあったとは!
思い込みって怖い!
もちろん、手数料払って全てお任せもありだと思います。
でも、それが当たり前ではなかった。
小さい不動産屋さんは、手数料貰って業務増えるより、家賃云々は借主に負担して貰って保証会社に任せて、紹介手数料と更新手数料だけ貰う方が効率いいんだそうです。
海外とかの引越しじゃないし、それでいいや。
て、いう体験談でした。
当たり前の話なのかもだけど、わたしは知らなかったし、同じような人がいたら、ご参考になるといいな。
橋本 沙和の公式LINEは ↓ から

エールセラピールームPC用HPはこちら ⇒ ☆
エールセラピールームスマホ用HPはこちら ⇒ ☆
本日もご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています。1日1回ワンクリックしていただけると、励みになります。(#^.^#)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト